楽器店様のセールです。
各種雑誌を買ってセールの広告を探し、店のホームページを調べてセール対象品をチェックし、実弾(現金)は早めに準備して、いかに安く、そして多く!目当てのモノをゲットできるかその方法を考える日々が続いているかと思います。
お疲れ様です。
もしくは、GUITAR XMASのように年末年始まで待っていては目当てのモノが売れてしまうかも!という状況に追い込まれ、すでに購入済みのほくほく顔の方もいらっしゃるかと思います。
やりましたね!
毎年訪れる「年末年始」なのに何度迎えても完璧に立ち回ることのできない、そんなセールの嵐がもうすぐそこまで来ています。
これは来年1年の楽器人生を占う重要な時期と言っても過言ではないでしょう。
それゆえに、改めてもう一度、Kakumae Ukulele Seriesのディーラー様をおさらいをしておきましょう。まあ、Kakumaeのウクレレがセールの対象になっているとは限らないんですけどね♪
紹介はDEALERSページの順番です。
(紹介している写真はすでに販売されている可能性があります。)
TOKYO
上野や浅草からアクセスしやすい立地です。初詣の前後に店舗をチェックしに行けるアクセスのよい立地です。私は出張でお邪魔する際にはJR上野駅から徒歩で伺うことが多いです。
店舗は1階が主に普及品のウクレレ本体と小物類・楽譜となっており、2階はハワイ製ウクレレや日本のビルダー物ウクレレなど高級品が多数販売されております。
ウクシェルジュと呼ばれるウクレレの専門家集団があなたの助けになってくれることでしょう。
弊社で製造しているOEMブランドのウクレレもございますのでそちらのほうもよろしくお願い致します(誰向け?)。
渋谷駅西口にはイケベ楽器様の専門店舗が集中しています。その一角にオールドギターやアコースティックギター・ウクレレなどを扱う専門店としてハートマンズギター様がございます。
1階の入り口を開けると先ずエレキギターが目に飛び込んでくるのでウクレレフリークにはちょっと怖いですが、2階に上がり扉を開くと高級アコースティックギターが所狭しと展示され、さらにウクレレフリークの恐怖心を刺激します。しかし、そのまま右手奥に視線を向けてください。
なんということでしょう。
ウクレレが大切に大切に展示されているではありませんか・・・。
マニアックなウクレレも多く、中古品の回転も速いので定期的にチェックしたくなるお店様です。
京王八王子駅の真上です。電車降りたらすぐです。つまり徒歩0分!
後述する”ウクレレ専門店”島村楽器松本店様から名物店長の花井店長が移動となり、八王子店の店長に就任されました。その影響かウクレレへの力の入れ方が半端ないです。(もちろん他の楽器も!)
売り場も広く、定番品やハワイ産ウクレレ・国産ハイエンドウクレレの取りそろえもあり、こちらの店舗も専門店の様相を呈しています。
イベント開催も多くチェックが欠かせないお店様です。
ほかで扱っていないウクレレが欲しい。
そうお電話をいただいたのは楽器フェア直後でした。ウクレレの販売に力を入れていくに際して多店舗様と被らないKakumaeのご要望をいただきました。OSのフレイムメイプルとBCのホンジュラスマホガニーの2台をご購入いただきました。
すぐさまTwitterでご紹介いただいたりとアクションの早い店舗様です。
ハワイものや国産ルシアーものの取り扱いもあり、まさにウクレレに力が入っている状態ですね!
OSAKA
大阪へは三木楽器様への営業で初めて降り立ちました。さすが都会!建物が高く人が多いです。
大阪駅や阪急梅田から徒歩で行けちゃいます。線路沿いにあります。
エレキギター/ベース・アコースティックギター・ウクレレ+各種アクセサリーといった総合的な品ぞろえで、全4階を埋め尽くしています。ウクレレは確か3階だったかと思います。定番はもちろん、国産手工品、ハワイ物、オールドマーチン等々プロショップの品ぞろえです。
今年7月にグランドオープンした店舗様です。旧心斎橋店様と考えればいいのでしょうか。
国内最大級のアコースティック専門店です。写真から伝わる店の雰囲気がとっても素敵です。落ち着いた大人な雰囲気ですね。
大阪、京都界隈の地元ビルダー様や国産ハイエンドウクレレが充実しております。その中にKakumaeがあることにびっくりします(笑)もちろんハワイ等海外のウクレレも取り扱いがあります。
上記三木楽器様2店舗のお取り扱いウクレレをサウンドメッセ・ギタークリスマスで売った経験がございますが、中古品がキレイ!!演奏性のコンディションもばっちりになって売られています。
きっとウクレレ全部に対して真摯に向き合ってくれているんだろうな~と感じさせてくれるお店様です。
あと、皆さん面白い人です。
世界のルシアー物と言えばドルフィン様の印象があります。
代表の武田様は、サウンドメッセやギタークリスマスでも実行委員長的な立場として精力的にイベントを盛り上げていらっしゃいます。ホームページには豊富な写真を掲載しネットショッピングにも力を入れていらっしゃいます。
世界中のウクレレを取り揃えており、特にカスタムモデルが豊富な印象です。私はまだ勉強不足なようで初めて聞くメーカー・ルシアーを知れるホームページになっています。
NAGANO
地元です。松本パルコ内にある総合楽器店です。
長野県という楽器生産地に店舗を持つ好立地を生かし、県内産のギター・ウクレレを大量に取り扱っております。ギター・ウクレレの地産地消かと思いきや、イベントを開催することによって県外からのお客様も獲得し、口コミ等でもその存在感を日本に知らしめています。
ウクレレの品ぞろえはおそらく県内最多。その取扱いは、国産の普及品、県産ビルダーもの、県産ブランドもの、ハワイもの等海外ウクレレもあります!
都会がちと遠いという方は間違いなく松本パルコ店様です!!
AICHI
楽器フェア2016会場で在庫品をごっそりお買い上げいただき、また工場にも今月お越しいただいたので、大変スピーディーな印象があります。
名古屋店様は10月に新規オープンした店舗で、ご担当者様によれば「今、ウクレレに力を入れている」とのこと。
ホームページで在庫を見てみると、1万円ほどの普及帯ウクレレから50万円越えのオールドマーティンまでっ!!かなりの数と幅の広さで攻めています。
歩道も車道も広く計画都市然とした街並みの中に店を構えるウクレレ専門店様です。
入り口を開けるとぽろろ~んとドアベルの代わりにドアウクレレがなります。常時100台ほどのウクレレを展示し、リペアやカスタムも相談可能とのこと。音楽教室やアーティストのワークショップも充実しており、「お知らせ」のチェックが欠かせません。
夏に営業に伺わせてもらって以来、カスタムオーダーのお話をじっくりと進め、先日納品させていただきました。メイプルを基調とし、ターコイズを差し色としてセンス良く配置した素敵なモデルになっております。
CHIBA
今年のハンドクラフトギターフェスでデニムモデルを気に入っていただき、ショップオーダーをいただいた店舗様です。
店舗のカラーである「緑」に熱いこだわりを持っており、カラー決定までに多くのやり取りをいたしました。
「なぜか緑色を欲するお客様が集まってくる」
この言葉が気になり、参考までに検索してみると、エレキギターやベースアコースティックギターの「緑」系がいっぱい検索ヒットしました。
Kakumaeデニムモデルこだわりのブラックスレートがあなたをお待ちしております。
TOYAMA
T's Guitarsを買いに弊社工場へいらっしゃたのに、Kakumaeを大量に購入してくださった開進堂楽器様です。(T's Guitarsはオーダーだったのでその場ではご注文をいただきました)
ホームページのブログ写真などを見るとわかりますが、お洒落です。ちなみに、工場へいらっしゃったご担当者様方も、お洒落です。かつ、皆さまお若いです。
ウクレレに限らずですが、注目のブランドをいち早く取り揃えているとことなどは、若い感性で張ったアンテナのなせる業なのでしょうか!?
SIZUOKA
楽器フェアにて、Kakumae楽器フェアモデルのフラッグシップをご購入していただきました。店長様とご担当者様のコンビという最強の布陣で会場にいらっしゃっていただきました。
真っ白なジャーマンスプルースTopと5AハワイアンコアSide&Backのエグさが共存する新モデル。何と指板と00Tuneは初のエボニー製!!ルックスも最高ですがサウンドも最高です。
FUKUOKA
インターネットでウクレレの専門店を調べていた際に「九州にこんなすごい店舗があったとは!!」と驚き、営業の電話をさせていただいたお店様です。
ホームページ等Webの充実が図られており、見ていて楽しいのでぜひ!
有名ウクレレアーティストのワークショップが充実しており、九州という立地をモノともせず都内の専門店と同様のサービスを提供しています。また、音楽教室にも力を入れており、最近のトレンド「こと」と「もの」の両方を満足させてくれるそんな九州のウクレレ専門店様です。
ウクレレ販売のアドバイスはお客様の音楽の趣味や使用環境をしっかり把握し、そのお客様にマッチする1本を提案するといった専門店ならでわの販売方法をとっているようです。
いかがでしたでしょうか?
お近くのディーラー様のセール情報をcheckして来年のウクレレライフを妄想しましょう!
今年もお世話になりました!来年のKakumaeにもご期待ください~♪